Author Archives: wp-bmumoc2

About wp-bmumoc2

外国人在留資格研究会は、入管業務に精通する行政書士の集まりです。 月1回無料相談会を実施しています。

在留資格研究会主催研修会開催のお知らせ(開催日2023年6月3日(土))

  • 日時 6月3日(土)午後1時30分より午後4時45分
  • 会場 新宿サンパーク三平本館 7階ホール 
    新宿区新宿3-22-12 新宿サンパーク三平ビル
    JR新宿駅 東口 下車徒歩5分
    アルタ裏口右斜め向かいのビル(三平ビル)
    (1Fゲームセンター内のエレベーターにて7Fへ)
  • 科目
    ①『みんなで考えよう!ビザ仕事人生と生活』~事例紹介も~
    小規模で運営される方が多い行政書士のビザ申請業界では、案外「井の中の蛙」になりやすいところがあります。みなさんが事務所運営を継続するために普段から心がけていることや成功例・失敗例などお持ちください。 講師の例を含め双方向形式でシェアできれば幸いです。加えて近年の許可事例等ご紹介いたします。
    ②【刑事実務手続きが関わる入管業について徹底解説】~元検察庁事務官が徹底解説~
    入管業務を行う際に刑事実務手続が関わって来る案件について、私の経験を交えて御説明致します。特に、私は検察庁で検察事務官として働いていたので、現場における刑事手続の実務に就いても、いろいろお話できればと思います。
  • 講師 外国人在留資格研究会
    ①行政書士 横田 あずま 先生(新宿支部)
    ②行政書士 林田 敏行 先生(台東支部)
  • 受講料
    当会会員 1,000円 その他参加者3,000円(資料代込み)
    研修会後、講師を囲んでの懇親会 会費別途 4,000円
  • 定員 40名
  • 申込方法
    5月30日(火)までに、氏名・支部名・電話番号・E-mailアドレス、懇親会の参加の有無を明記の上、下記FaxまたはE-mailまでご連絡ください。
  • 申込先
    研修担当 正垣 有美子
    携帯 090-9806-4261
    FAX  03-3399-5431
    E-mail  yumiko3399@kzh.biglobe.ne.jp
    外国人在留資格研究会
    《URL》http://gaikokujin-zairyushikaku-kenkyukai.com/
  • その他 ・定員に達し次第締切りとさせて頂きます。お早めにお申込ください。

外国人在留資格研究会無料相談会開催のお知らせ 開催日2023年4月21日(金)

4月の無料相談会をご案内させていただきます。
予約不要です。ご都合の良い時間にいらしてください。
日時 2023年4月21日(金)午後6時00分~午後8時30分
場所 大久保地域センター3階会議室
最寄駅 JR新大久保駅 徒歩7分
MAP
注意事項 相談の途中でも午後8時30分すこし前に終了となります。
発熱がある方は、ご相談に応じられない場合があります。
以上何卒ご了承ください。
主催 外国人在留資格研究会

外国人在留資格研究会無料相談会開催のお知らせ 開催日2023年3月28日(火)

3月の無料相談会をご案内させていただきます。
予約不要です。ご都合の良い時間にいらしてください。
日時 2023年3月28日(火)午後6時00分~午後8時30分
場所 大久保地域センター3階会議室
最寄駅 JR新大久保駅 徒歩7分
MAP
注意事項 相談の途中でも午後8時30分すこし前に終了となります。
マスク着用でご来場ください。
発熱がある方は、ご相談に応じられない場合があります。
以上何卒ご了承ください。
主催 外国人在留資格研究会

外国人在留資格研究会無料相談会開催のお知らせ 開催日2023年2月21日(火)

2月の無料相談会をご案内させていただきます。
予約不要です。ご都合の良い時間にいらしてください。
日時 2023年2月21日(火)午後6時00分~午後8時30分
場所 大久保地域センター3階会議室
最寄駅 JR新大久保駅 徒歩7分
MAP
View Larger Map
注意事項 相談の途中でも午後8時30分すこし前に終了となります。
マスク着用でご来場ください。
発熱がある方は、ご相談に応じられない場合があります。
以上何卒ご了承ください。
主催 外国人在留資格研究会

外国人在留資格研究会無料相談会開催のお知らせ 開催日2023年1月20日(金)

1月の無料相談会をご案内させていただきます。
予約不要です。ご都合の良い時間にいらしてください。
日時 2023年1月20日(金)午後6時00分~午後8時30分
場所 大久保地域センター3階会議室
最寄駅 JR新大久保駅 徒歩7分
MAP
View Larger Map
注意事項 相談の途中でも午後8時30分すこし前に終了となります。
マスク着用でご来場ください。
発熱がある方は、ご相談に応じられない場合があります。
以上何卒ご了承ください。
主催 外国人在留資格研究会

2022年10月22日(土)研修会開催報告

2022年10月22日(土)午後1時30分より、新宿サンパーク三平本館7階サンホールにて、外国人在留資格研究会会員の片平勇介先生と高山和子先生を講師に研修会を開催いたしました。 前半は『「技・人・国・徹底解説」~国際業務ではなく、技術・人文知識のすすめ~』の演題で片平先生が担当。メインのレジュメのほかに、ケース別に10ページ以上ある詳細な理由書を10件もご用意いただき、非常に充実した資料でした。各案件とも通常では許可が難しいであろう業種で、その中でどのように顧客からヒアリングし、入管に納得してもらえる理由書にしていったかが分かり、聴きごたえのある内容でした。
高山先生が担当した後半は、「【消費税インボイス制度、徹底解説】~来年10月1日変更に対応~」でした。どのようなケースでインボイス制度を導入しなければならないか等、とても丁寧な説明であっただけでなく、実際に行政書士としてどのように対応すべきかや問題となる点についてのお話もあり分かりやすかったです。また、高山先生執筆の電子書籍の期間限定無料ダウンロードのお知らせもあり、参加者が後日改めてインボイス制度を学びなおすこともできるようご配慮いただき、至れり尽くせりの講義でした。
本年度の外国人在留資格研究会の研修は、これで終了となります。また来年度も開催していきます。その際は、本ホームページで改めてご案内させていただきます。

外国人在留資格研究会無料相談会開催のお知らせ 開催日2022年11月22日(火)

11月の無料相談会をご案内させていただきます。
会場の都合、午後7時半に完全退室となりますので、ご相談のある方はできるだけ早めにいらしてください。
日時 2022年11月22日(火)午後6時00分~午後7時30分(受付 午後7時15分まで)
場所 大久保地域センター3階会議室
最寄駅 JR新大久保駅 徒歩7分
MAP
View Larger Map
注意事項 相談の途中でも午後7時30分すこし前に終了となります。何卒ご了承ください
主催 外国人在留資格研究会

外国人在留資格研究会無料相談会開催のお知らせ 開催日2022年10月16日(金)

2年以上お休みしていた外国人のための無料相談会をご案内させていただきます。
会場の都合、午後7時半に完全退室となりますので、ご相談のある方はできるだけ早めにいらしてください。
日時 2022年10月16日(金)午後6時00分~午後7時30分(受付 午後7時15分まで)
場所 大久保地域センター3階会議室
最寄駅 JR新大久保駅 徒歩7分
MAP
View Larger Map
注意事項 相談の途中でも午後7時30分すこし前に終了となります。何卒ご了承ください
主催 外国人在留資格研究会

在留資格研究会主催研修会開催のお知らせ(開催日2022年10月22日(土))

2022年、第2回目となる研修を以下の通り開催いたします。
感染症対策の都合、座席数を限っての開催となりますので、ご予約はお早めに。


  • 日時 10月22日(土)午後1時30分より午後4時45分
  • 会場 新宿サンパーク三平本館 7階ホール 
    新宿区新宿3-22-12 新宿サンパーク三平ビル
    JR新宿駅 東口 下車徒歩5分
    アルタ裏口右斜め向かいのビル(三平ビル)
    (1Fゲームセンター内のエレベーターにて7Fへ)
  • 科目
    ①『技・人・国・徹底解説』~国際業務ではなく、技術・人文知識のすすめ~
    『技・人・国』は元々三つの異なったビザであり、どのビザを狙うかを間違うと、要件を満たさないで不許可になったり、次の更新での際に追い詰められる危険がございます。そんな中で、国際業務である翻訳通訳業務で申請するパターンが多いと思うのですが、私は、技術・人文知識で攻めた方が、実際の業務内容を正確に説明でき、業務量も確保出来ると思うのです。『国際業務』は付随的に、『技術、又は、人文知識』を中心に申請した具体例を、しっかりお伝え出来ればと思っております。
    ②【消費税インボイス制度、徹底解説】~来年10月1日変更に対応~
    消費税の課税事業者だけでなく免税事業者含めてすべての事業者に影響します。ほとんどの事業者が増税になります。法人だけでなく個人事業主の行政書士ご自身の対応を具体的にどうすればいいかも含めて、インボイス制度の内容をわかりやすく解説します。今から知って年内に準備するべきこと。
  • 講師 外国人在留資格研究会
    ①行政書士 片平 勇介 先生(新宿支部)
    ②税理士・行政書士 高山 和子 先生(中央支部)
  • 受講料
    当会会員 1,000円 その他参加者3,000円(資料代込み)
    研修会後、講師を囲んでの懇親会 会費別途 4,000円
  • 定員 40名
  • 申込方法 10月18日(火)までに、氏名・支部名・電話番号・E-mailアドレスを明記の上、下記FaxまたはE-mailまでご連絡ください。
  • 申込先
    研修担当 正垣 有美子
    携帯 090-9806-4261
    FAX  03-3399-5431
    E-mail  yumiko3399@kzh.biglobe.ne.jp
    外国人在留資格研究会
    《URL》http://gaikokujin-zairyushikaku-kenkyukai.com/
  • その他 ・定員に達し次第締切りとさせて頂きます。お早めにお申込ください。

『不許可後案件におけるコンサルティングと立証の解説(就労系:個別事例編) ~難解事案対処の本質的再現性~ 』研修会開催報告

2022年6月4日(土)午後1時30分より、新宿サンパーク三平本館7階サンホールにて、外国人在留資格研究会会員の谷島亮士先生を講師に『不許可後案件におけるコンサルティングと立証の解説(就労系:個別事例編) ~難解事案対処の本質的再現性~』との演題で研修を開催いたしました。
感染対策により人数制限はありましたが、満員御礼での開催となりました。
不許可案件についての相談を受け、丁寧なヒアリングを実施し、その内容を基にどのような戦略を立てて資料を準備し許可に繋げていったかを、理由書を含む豊富な資料とともに詳しく解説していただきました。特に本国で獣医資格を持つ外国人の動物病院への在留資格変更許可申請については、目から鱗が落ちるほど興味深い内容で、非常に勉強になりました。参加された方も同様に感じていただけたのではないかと思います。
質疑応答風景
次回は2022年10月22日(土)を予定しています。詳細につきましては、追って告知させていただきます。